6つのアノテーションタイプ:その違いとは?

6 つのアノテーションタイプ:その違いとは?

 

アノテーションとは?

データアノテーションは画像、映像などの学習用データにラベリングをする作業です。ご存じの方も多いと思いますが、機械学習アルゴリズムにはアノテーションされたデータが必要不可欠です。アルゴリズムが処理するためには、(品質の)アノテーションされたデータが必要だからです。

LQAのAIトレーニングプロジェクトでは、様々な種類のアノテーションを使用しています。どのような種類のアノテーションを使用するかは、主に、どのような種類のデータとアノテーションツールを使用しているかによって決まります。

 

6 つのアノテーションタイプ

バウンディングボックス:その名の通り、この方法はアノテーション対象物を長方形で囲む、というものです。この方法は主に、自動車、セキュリティ、eコマースに関連したデータに使用されています。

 

 

ポリゴン:  人間の体、文字、看板など、特殊な形を正確に認識する際にこの方法を使用します。対象物を明確な線で囲み、対象物の形、大きさを正確に抽出することによって、より質の高い機械学習を可能にします。

 

 

ポリライン:ポリラインは、バウンディングボックスの弱みを克服した方法と言えます。バウンディングボックスでは余分な面積も囲んでしまいますが、ポリラインではその面積をなくすことができます。この方法は、主にレーンや道路の画像に使用されます。

 

3Dキューブ:この方法で、対象物の容積をはかることができます。主に、車、建築物や家具に使用されます。

 

セグメンテーション:セグメンテーションはポリゴンと似ていますが、ポリゴンよりも複雑な方法です。ポリゴンは独立した対象物を1つ1つ選びますが、セグメンテーションは全てのピクセルに当てはまるラベルを付けていきます。そのため、この方法はより高度な認知を行うことができます。

 

ランドマーク:この方法は、人間のポーズや、顔に現れる表情やその感情の推定、検出に役立っています。ランドマークアノテーションに使用されるアノテーションツールは、特定の範囲内でのマークの密度を測ることも出来ます。

 

関連記事:

 

プロジェクトに必要なデータ収集やアノテーションでお困りの際は、お気軽にご連絡ください

 

 

 

 

 

アノテーション

LQAはアノテーションプロジェクト管理のための開発を行ってきました

AIがトレンドとなりつつある今、データの紐づけの基礎作業であるアノテーションへの需要も増えてきています。LQAは2年の間、いくつもの大きなプロジェクト(時に最大125人月を要するプロジェクト)を実行してきました。その過程で、LQAはアノテーションプロジェクトを管理するための多くのノウハウを蓄積してきました。

 

また、エクセルやグーグルドライブなどのツールだけではカバーができないことから、近年、アノテーションに関係した社内用のプロジェクトマネジメントツールの開発への需要も高まっています。LQAは2019年5月から、プロジェクト管理者がスムーズにレポートを作成するためのマネジメントアプリケーション開発を行いました。そのアプリケーションのショートカットキーや機能比較、オブジェクトカウントを使うことで、アノテーション実行者もより効率よく作業を行うことができます。

さらに、開発当初から弊社のパートナーであるAI企業の特定のニーズにお応えするツールを常に目指してきました。数か月の開発により、LQAは今年の8月にツールを完成させました。ツール完成直後から、LQAは現在行っているプロジェクトにそのツールを使用しています。そのツールの使用により、LQAではアノテーション作業の効率化を実現させました。

さらなる生産性向上と顧客満足のためにも、今後もLQAはAIデータトレーニングとテストサービスの双方のツール開発を計画しています。

 

 

 

 

2019年Japan ICT DayへのLQAの出席

Japan ICT Dayとは、日越間のIT業界の交流を目的として毎年VINASAとVJCによって開催されるイベントです。このイベントは政府を含む、二国の様々な団体の後援によって開催されており、特に日越企業によって大いに支援されています。

 

今年のJapan ICT Dayは10 月21~25日にダナン市で開催されました。ダナン市はベトナムの東部に位置する美しい沿岸部の都市です。LQAはVINASAの一員としてこのイベントに参加し、日本企業との交流や現在の日本のIT市場におけるトレンドや市場機会ついての知見を広げることを目的としていました。

 

 

 

LQAはこのイベントで、日本企業は勿論、日本のITコミュニティの方や大学の方へもLQAのサービスを紹介し、前向きなフィードバックを頂くことが出来ました。日本の企業や組織の方々と意見交換を通して、LQAはアウトソーシングに関するトレンドや市場機会を学びました。このイベントは、今後、LQAが日本での更なる事業展開を考えるうえで、非常に有意義な時間であったと思います。

 

 

加えて、LQAは他のベトナムIT企業との意見交換を行うことも出来ました。

ダナン市の主要役員の方だけでなく、石川、福岡、沖縄といった日本の都市の役員の方々もこのイベントに参加していました。

LQA OLYMPIC 2019:一生懸命働き、一生懸命プレイする

先週の金曜日、LQAは「LQAオリンピック」と題したスポーツイベントを開催しました。LQA従業員や親密なパートナー様が参加し、全員が夢中になってスポーツに取り組んでいました。

 

このイベントはLQAが設立三周年という節を迎えた記念として企画され、従業員の健康を維持するため、また従業員同士の団結力をさらに高めるために、多くのレクリエーションやスポーツが行われました。参加者たちはこのイベントを楽しみながら、気分をリフレッシュさせていました。

LQAは自社のミッションの一つとして、従業員のキャリア形成とワークライフバランスの尊重を掲げているため、人事計画において従業員同士の親睦を深めることを重要視しています。LQAの取締役陣は、今まで企画されたイベント(夏休みの旅行、中秋節のお祝い、ミュージックアワー、LQA女性の日)に加え、今年度はスポーツイベントを開催することを決定しました。LQAのイベントは、心身の健康の維持と従業員同士の団結力強化に繋がっています。

 

 

日々の業務から離れ、LQAの従業員たちは近くのサッカー場に向かい、入念に企画された一大イベントに参加しました。その日は焼けつくような暑さでしたが、私たちは非常にハイテンションで、チーム一丸となってスポーツを楽しんでいました。チームの親睦を深めただけでなく、今まで社内で話したことがなかった同僚とも、仲良くなるきっかけを沢山得ることができました。

 

 

このイベントは、LQAの従業員にとって、忘れられない思い出となることでしょう。参加者たちはこのイベントを通して、気分をリフレッシュし、仕事へのさらなる活力を得ることができたはずです。

 三周年記念を迎え、今後LQAがさらなる成功の数々を手にして、世界に飛び立つ企業となることを心から祈ります。LQA、お誕生日おめでとう!!

 

 

 

ベトナム-それは品質保証アウトソーシングの期待の星

 

以前の記事で、品質保証アウトソーシングの5つの理由をご紹介しました。そして今、皆さんはどの国にアウトソースすべきかお悩みのことと思います。

 

Gartnerの調査(2016)において、ベトナムはアジアのティア1新興市場の場所であり、アウトソーシング先のトップ5に選ばれています。ATKearneyの調査(2017)では、ベトナムは2017年のグローバルサービスロケーションインデックスで第6位に位置付けられています。ベトナムの人件費の低さは他の主要ITO国とは一線を画しています。また、ベトナムは企業からの多くの直接投資(FDI) を受け入れてきたため、ベトナムはIT投資の有力候補地と言えます。

 

Resorz Japanの調査(2016)では、日本企業がオフショア先として、ベトナムを最も検討していることがわかりました。その大きな要因として、日本とベトナムには地理的、文化的に類似点が多いことが挙げられます。その上、ベトナムは親日国であり、日本の文化はベトナムに広まっているため、日本の文化とベトナム人の気質(勤勉さ、丁寧さなど)は相反することはありません。

 

結論として、まず、ベトナムはITサービスのアウトソース先として海外企業にとって魅力的な場所であることが言えます。

企業が品質保証テストをアウトソースする5つの理由

 

品質保証(テスティング)プロセスはソフトウェア開発において非常に重要なステップです。全ての業務を社内で行う企業もいる一方で、より多くの企業が品質保証プロセスを、専門的で効率の良いオフショア企業に委託しています。

 

CMA Groupの調査によると、企業が事業アウトソースする理由は、コストを安くして自社の主力事業により集中するため(60%)、自社サービスの質を高めるため(30%)でした。次にソフトウェア会社が品質保証テストをアウトソースするメリットについてご説明します。

独立した外部の品質保証会社にアウトソースする理由として、一般的に以下の5つが挙げられます。

 

  • コスト削減: テストツールは高価であるため、外部へアウトソースすることで、コストの削減、利益の確保を実現できます。

 

  • サービスの質向上: LQAのような品質保証のアウトソーシング会社は、常に質の高いテスティングサービスが可能です。訓練を重ねたテスター、最新のテスティング技術と確立された品質保証プロセスは、お客様の製品の質のより一層の向上に貢献いたします。

 

  • 公平な視点の組み込み: アウトソーシングは第三者視点を取り入れ、お客様の製品に客観性を持たせることができます。

 

  • リスクの分散: 自社でテスト設備を購入・保有すると、災害や事故が発生した場合に自社のテスト設備(資産)を失うリスクが生じます。また、品質保証を自社のみで行ってしまうと、万一品質保証に関する問題が発生した際に、その責任をすべて負わなければならないリスクが生じます。品質保証のアウトソースでは、以上のようなリスクを分散することができます。

 

  • 主力事業への集中: 専門分野(品質保証など)に特化したITOサービス企業と連携することで、自社の主力事業への集中が可能になり、自社の生産性向上に繋がります。

 

これら5つの理由により、品質保証アウトソーシングは最高の顧客満足度を確保することに繋がります。

 

結論として、大企業であってもスタートアップ企業であっても、品質保証アウトソーシングは企業の成長に大いに貢献します。

品質保証サービスやテスティングに関するご質問がご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

LQAの代表者は留学生のためのFTUオリエンテーションデーに参加した

人的資本 はLQA における頑強な開発 の中心である – CEOと言われる。 どのIT 外部委託 会社もビジネスを経営するため高い質の人々を必要とするということは確かだ。LQAの社員は最も優れた能力を募集するため、一層の努力をすることに一生懸命になっている。七月の後半、Thuy さん(LQAの人事部の代表)は2人のLQA社員と共に、留学生のためのオリエンテーションデーに参加しにハノイ貿易大学へ行った。100人以上の留学生にLQAを紹介する機会と彼らに提供できる様々な機会があった。

グローバル化を目指し、スタッフ全員が英語やその他の言語を使えることを確認したい。Lotus Quality Assuranceは外国人にとって、光り、成長する ベストな場所だという自信がある。

 

翻訳者:佐藤唯奈

「2018 Japan IT Week春」へ出展します

2018年5月9日(水)~11日(金)に、日本最大級のIT専門展示会Japan IT Week 春2018の「第9回クラウドコピューティングEXPO」に出展しますのでここでお知らせいたします。

会 期 : 2018年5月9日[水]〜5月11日[金]

  • 開場時間 : 10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
  • 会 場 : 東京ビッグサイト(弊社ブース:小間番号 : ベトナムパビリオン、E47-3
  • 主 催 : リード エグジビション ジャパン株式会社

 

出展内容

ベトナム初の第三者検証会社として、ベトナムでのテストオフショアの働き方やオートモーティブテスト、テスト自動化を含むテストサービスとアノテーションを紹介しております。

また、この度弊社が日本初の第三者検証会社と一緒に「全てオフショアで解決!  ソフトウェア品質向上ソリューション」というプレゼンテーションを行い、テストソリューションについてのご説明やテストツールのデモンストレーションをいたします。

日時 5/10・16時~16時半

   5/11・14時半~15時、

是非、皆様お誘いあわせの上ご来場ください。

ご来場について

ご来場の際には招待券が必要です。

お越しいただける方は以下メールアドレスにご連絡いただければ、

弊社から招待券をお送り致します。quynh.le@lqa.com.vn